保証とは

弊社は、お客様に弊社経由で販売した製品の修理保証対応を製造メーカーと共に行います。原則として、保証修理はセンドバック方式とさせていただきます。製造メーカーの判断として、当該製品と同等の製品(機能・性能において同等の再生品を含むものとします)をご提供することで修理保証対応とさせていただく場合がございます。尚、本規定に定められた製品保証を標準保証とし、別途提供する各種有償サービスについては、当該有償サービスの規約等が定める条件が適用されますので、別途確認をお願いします。

ご購入いただきましたご販売店様の拡張保守、追加サービスに関する事柄に関しては、当該ご販売店様にお問い合わせください。

保証の範囲

1、本保証規定の適用対象は、弊社よりご購入いただきました、製品本体及び標準接続対応された周辺機器に限られます。また、国内での使用にのみ適用されます。保証対象以外の周辺機器は、本保証規定の対象とはなりません。当該周辺機器メーカーの保証にてご対応ください。また、プリインストール・添付されたOSならびにソフトウェア、各ハードウェアのトライバーの使用上の不具合及びインストール方法、使用方法につきましても同じく各メーカーのサポートとなります。

無償修理保証期間

弊社は、お客様の元に製品が到着した日より1年間、通常使用において発生した故障を無償で修理いたします。無償保証期間内の修理・補修費用及び返送費用は、弊社が負担いたします。(但し、弊社への製品発送費用は、お客様の負担となります。)領収書等製品の到着日を証明できるものを紛失された場合は、弊社出荷日より1年+1ヵ月の保証となります。

修理完了品に対する保証期間

修理完了日から30日以内に同一箇所での故障が発生した場合は、無償で再修理を行います。

無償修理保証期間外対応

無償修理保証期間外の場合、理由のいかんにかかわらず有償または対応不可となります。有償修理となりました際は、弊社宛発送費用のほか、お客様への返信費用もお客様負担となります。

例外事項

以下の場合は無償修理保証期間内であっても保証の対象から除外させていただきます。この場合には、有償もしくは対応不可となります。

1、保証書を紛失・改ざん、保証修理受付に提示できない場合、製品のシリアルナンバーが保証書に明記されていない場合、製品本体のシリアルナンバーが確認できない場合

1、製品不具合の症状や発生の原因が、①天災(火災、地震、落雷、塩害、異常電圧、電波、害虫・小動物の混入、その他の外的要因) ②ひっかき傷、擦り傷等外観上の損傷 ③弊社の責によらない製品の破損変形ひび割れ ④通常の使用を逸脱した使用 ⑤OSその他アプリケーションの仕様やバグ、ウィルス、ドライバーやBIOSの問題、その他弊社の責によらないハードウェア特性上の問題による不具合 ⑥弊社指定以外の周辺機器等を接続して発生した故障、損傷 ⑦移動又は輸送時における故障又は損傷 ⑧増設部品の不具合、設定の誤り、改造、サポートの範囲外のBIOSアップデート、オーバークロック等の動作を行ったことによる故障又は損傷 ⑨前提とする製品の使用頻度及び稼働時間 、想定外の環境での使用により生じた故障又は損傷

1、製品の基幹構成部分が出荷時と異なる場合、追加で組み込まれたソフトウェア等によって生じた不具合

1、譲渡、転売された製品をご購入いただいた場合

1、お客様又は第三者の故意又は過失によって不具合が生じている場合

1、製品が弊社経由で販売されたものでないことが判明した場合。

保証修理対応方法

ご購入販売店にご依頼いただくか、指定のメールフォーム又は、専用の電話番号(平日 9:00~17:00)あてに、修理のご依頼をください。以下の4点を依頼の際にご提示ください。メールでの受付の際は、原則1労働日以内に対応させていただきます。
①保証書、②製品シリアルNO ③購入日の分かる証書又は領収書、④不具合の症状や環境のご説明

尚、対象製品以外の機器メディア等の付属製品は取り外してご送付ください。万が一外部機器が接続された状態でご送付の場合には、お客様はこれらに対するすべての権利を放棄したとみなします。ただし、外部機器等を接続した状態でのご送付を事前に弊社が了承している場合はこの限りではありません。

製品(弊社が外部機器等を接続した状態での送付を了承した場合の当該外部機器等を含む。次項につき同じ)内に記録された個人情報(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第2条第8項に定めるものをいいます)に関するデータは、必ず事前に抹消のうえご送付ください。

万が一製品に記録されたデータに個人情報が含まれていたことが判明した場合、弊社は直ちに修理対応を中断し、製品をお客様に返却いたします。その際発生した一切の費用は別途請求させて頂きます。

PCの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ保護に関する必要性に関しましては、社団法人・電子情報技術産業協会(JEITA)のホームページ『パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項(https://home.jeita.or.jp/page_file/20181025154114_OcyNEMuIAs.pdf )をご参照ください。

免責事項

①いかなる場合においても、記憶媒体内に蓄積されたデータに関して、その保証及び保持は致しません。必ずバックアップをお取りください。

②修理対応後の運送時の損傷・これに起因する故障に関しての一切の責任を負いません

③製品単体での正常起動・稼働が確認された場合には、お客様所有のハードウェア・ソフトウェアとの組み合わせで生じた場合であっても、弊社はその責任を負わないものとします。

④弊社のスタッフの指示なく行われた増設・拡張・アップグレード及び、ソフトウェアのインストールに起因する損害に関しては、いかなる理由におきましても弊社はその責を負いません。

⑤法律上の請求原因の種類を問わず、いかなる場合においても、製品の使用又は使用不能から生ずる損害(事業利益の損失、事業の中断、事業情報の損失、又はその他の金銭的損害を含む)に関しては、弊社では一切の責を負わないものとします。

⑥ 前⑤号の定めにもかかわらず、製品及び弊社サービスに関して、弊社の故意又は重過失により上記①~⑤に挙げた以外の何らかの損害が生じ、弊社が当該損害を賠償する法的責任が生じた場合には、弊社は製品の購入代金を上限として、その賠償責任を負うものとします。ただしその損害賠償範囲は、現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとします。

保証修理品の保管期間

お客様から製品の修理依頼(修理見積り依頼を含みます)を受け、お客様の製品をお預かりした場合において、修理又は修理見積り完了後、合理的な通信手段を用いてご連絡させていただいたにもかかわらず、音信不通、返送先不明等の事由により、相当期間を経過してもなお製品をお引き取りいただけないときは、弊社が製品をお預かりした日(センドバック方式による場合は製品が弊社に到着した日、キャリーイン方式の場合はお持ち込みいただいた日)から6ヶ月間の保管期間の経過をもって、弊社は、弊社の裁量により、当該製品を任意に処分することができるものとします。この場合、弊社はお客様に対し、製品の修理代金又は技術手数料のほか、当該保管に要した費用並びに当該処分に要する費用(回収及びリサイクル料金等を含む)を請求できるものとします。

弊社は、本規定の内容を変更する必要が生じた場合には、当該内容を変更することができるものとします。なお、お客様に対する変更事実の通知は、弊社ホームページ内における表示(http://en.toontec.co.jp/tt-kanri/tt-web-jp)をもってこれに代えるものとします。

本規定は、平成31年4月1日より発効するものとします。なお、本規定の適用対象は、発効日以降に製品をお買い上げいただいたお客様を対象とし、発効日より前にご購入いただいた製品に関する保証内容につきましては、ご購入時に添付された保証書面にてご確認ください。